いのちの現場で、問い続けた「どう生きるか」
「どう生きるか」は、ずっと私のテーマでした。
もともと私は看護師として、集中治療室・緩和ケア・心臓外科などで長く働いてきました。

生と死の狭間にいる患者さんたちと向き合うなかで、
「この方はどのような人生を歩んでこられたのだろう」「今、何を想っていらっしゃるのだろう」
そんな問いを、何度も繰り返してきました。

とくに集中治療室(ICU)や緩和ケアの現場では、
身体の痛みや息苦しさだけでなく、
「なぜ自分がこんな目に…」「この人生に意味はあったのか」「もう生きていたくない」――
“身体の痛み”ではなく、“存在そのもののつらさ”や“生きる意味への苦しみ”と向き合う場面がたくさんありました。
医療や看護の世界では、これを「スピリチュアルペイン(魂の痛み)」と呼びます。

このような“存在そのもの”の痛みに触れるたびに、
「私はどんなふうに生きたいのだろう」と、静かに胸の奥に残りました。

自分と向き合う時間をくれた、香りとの出逢い
「どう生きるか」と向き合いながらも、気づけば私はいつも、忙しさに追われてばかり。
「ちゃんとしなきゃ」「誰かの役に立たなきゃ」――そんな“他人軸”で生きていた私は、
いつの間にか、自分の声、もっと言えば魂の声を置き去りにしていました。

「ちゃんと生きているはずなのに、ずっと自分を生きていない気がする…」
そんな違和感を抱えたまま、出産・育児を経験。
母としての「ちゃんとしなきゃ」にも縛られて、心も体もガチガチに。

そんなとき、アロマの世界と出逢いました。

香りに包まれた瞬間、「なんて心地いいんだろう」。
まるでお花畑にいるような、ふわりとした安心感が広がっていきました。

香りとともに心と体がゆるみ、
「ありのまま」で向きあえるようになり、
少しずつ、自分への理解と、自分らしさを取り戻していきました。

がんばることより、「ほどく」こと。
整えることより、「そのままをゆるす」こと。
それが私の「自分と仲直りする旅」の始まりでした。

わたしが、わたしの味方でいられるようになると
「わたしが、わたしの一番の味方でいていい」
そう感じられたとき、ふと、まわりの景色もやわらかく見えはじめました。

喜びも、不安も、迷いも――
「こんなふうに感じちゃダメ」と否定せず、
「そう感じてるんだね」と、ただ受け止めてあげる。

どんな気持ちも“わたし”の大切な一部として、まるごと認める。
すると、心の中に静かな調和が生まれてきました。

自分自身が調和した、あたたかい感覚を抱けると、
その波紋は、大切な人や家族へも自然と広がっていきます。

「こころを看るまなざし」が戻ってきたように感じています。

リプルスに込めた想い
心や身体の内側からわいてくる声にそっと耳を傾けて
無理をしすぎず、がんばりすぎず、
「いまここ」にある自分と調和して生きていくこと。

それだけで、人生の景色は少しずつ変わり始めます
静かに、穏やかに、やわらかく。

このサロンの名前「リプルス(ripples)」には、
“自分を大切にすることで、やさしい波紋がまわりへ広がっていく”
という想いを込めました。

香り、手のぬくもり、静かな時間。
それは“すぐに答えをくれるもの”ではありませんが、
心の奥深くにそっと触れ、魂の声に静かに耳を傾けるような時間です。

アロマサロン リプルスでは、施術・クラフト・ノート術などを通して、
「わたしに還る時間」 をご一緒しています。

静かな空間で深呼吸しながら、
自分の内側にふわりと波紋が広がっていくようなひとときを、
ぜひお過ごしください。

📝 プロフィール(略歴など)

津々見 知里(つつみ ちさと)

臨床看護師として14年の経験を持ち、2児の母として子育てを通じ、自分の思考や感情と向き合うきっかけを得ました。

アロマ・リンパドレナージュ・独自のノート術・バッチフラワーを融合したサロン「リプルス」を主宰し、心と体をゆるめながら、『いまの自分』を大切に愛しむサポートをしています。

また、アロマスクールも開講しており、ご自身やご家族に温もりを伝えるスキルをひとつひとつ丁寧にお伝えしています。


【アロマ関連の資格】

  1. NARD JAPAN認定 アロマ・インストラクター
  2. KAC認定 アロマ・セラピスト
  3. みゆきカレッジ講師も担当中

【講師プロフィール・実績紹介例】

リプルス主宰 津々見知里は、医療介護施設に併設された『みゆきカレッジ』にてアロマ講師も担当しています。

病棟や医療機関、介護施設などへ出張し、補完代替療法としてのアロマテラピー指導や安全に実施するための相談対応、職員向け研修セミナー(セルフケア・現場活用・管理職研修・看護協会研修・経営者向け研修)などを行い、医療・介護現場で安心してアロマテラピーの実践につながる環境づくりをサポートしています。

また、地域の方々にも、予防や健康維持、症状緩和に役立つアロマテラピーをお伝えしています。

講師プロフィール写真

こうした豊富な現場経験を活かしつつ、リプルスのスクールでは、静かで心身ともにゆったりとできる時間を大切にしながら、お一人お一人に寄り添うツールとしてアロマテラピーをお伝えしています。

講師プロフィール写真

日々の想いやアロマとの暮らしを綴っています。

🌿 アメブロはこちら